PS5の分解動画をソニーが公開。分解マニア歓喜
-
- カテゴリ:
- ハード関連
広告
4: ID:K90rdNFt0
このシールが剥がされた製品は修理をお断わりします
505: ID:IUS+lkUUa
>>4
それもなー
それもなー
509: ID:NiB6AQ7c0
>>4
それ「このシールを剥がして分解したことで発生した故障の修理は受け付けない」に変わったはず
なんか法的に問題あったとかで
それ「このシールを剥がして分解したことで発生した故障の修理は受け付けない」に変わったはず
なんか法的に問題あったとかで
768: ID:r0z+NjVG0
>>509
アメリカだけ保証されるやつだな
アメリカだけ保証されるやつだな
594: ID:O37Jb8Ee0
>>4
ヒートガンで熱して綺麗に取ったらバレないらしい
ヒートガンで熱して綺麗に取ったらバレないらしい
6: ID:O84l5C8k0
SSDが基盤にくっ付いてるって未来を感じるよな
683: ID:TTH88AFW0
>>6
よくある
よくある
907: ID:+1+b1T9TM
>>6
それスマホやん
それスマホやん
7: ID:1GnQfneU0
箱からだすとこから始まるのかと思ったらでかい本体だった
9: ID:v16ZCoYf0
ソニー製の部品どこ?
10: ID:bPlU4lta0
>>9
BDドライブ
BDドライブ
234: ID:K3Ky6p1E0
>>9
おっさんはソニー製
おっさんはソニー製
17: ID:3+iA0Yd60
でけぇw
18: ID:ag12ZbsD0
マジででかいな、基盤は小さいのに
24: ID:bPlU4lta0
>>18
上半分はファンですぜ
上半分はファンですぜ
19: ID:GNV8jmox0
公式分解動画なんて上げるようになったのか
発売したらどっかのユーチューバーが上げちゃうしな
発売したらどっかのユーチューバーが上げちゃうしな
26: ID:G73ZGfwn0
液体金属やべー
28: ID:hMauNdhP0
なんか、修理対応を考えてか
分解し易いように作ってるっぽい
となると、故障率が高いんだろうか・・・?
分解し易いように作ってるっぽい
となると、故障率が高いんだろうか・・・?
79: ID:Dkbp7Wi40
>>28
修理部門が儲からないから民間にやりやすいようにしてるんじゃね?
修理部門が儲からないから民間にやりやすいようにしてるんじゃね?
82: ID:PJUNHUHSd
>>28
逆
分解・修理しにくい方が壊れ安い
逆
分解・修理しにくい方が壊れ安い
29: ID:YLlAoaar0
SSDってこんな小さいのか
35: ID:N8odifeu0
掃除機で埃吸い取るための穴なんてあるのか
48: ID:gYyrxLGC0
でかすぎる
史上最大サイズの家庭用ゲーム機なだけのことはあるな……
史上最大サイズの家庭用ゲーム機なだけのことはあるな……
51: ID:TUboOvpd0
意外と爆音なのかもしれん
54: ID:16OKnweUa
>>51
あのファン見といてまだそれ言うかな
あのファン見といてまだそれ言うかな
58: ID:oKPbUbru0
基本クロック固定でぶん回す仕様だからしょうがないとして
ゲハ板のバカどもがPS4で「排熱ガーファン音ガー」言ったせいで
ガチガチにしたんだろ
ゲハ板のバカどもがPS4で「排熱ガーファン音ガー」言ったせいで
ガチガチにしたんだろ
72: ID:FtdwQu1mM
いつもの分解動画あげてる奴涙目
今回のps5はめちゃくちゃ需要あるから公式で分解動画あげるのは賢い
今回のps5はめちゃくちゃ需要あるから公式で分解動画あげるのは賢い
113: ID:TUboOvpd0
なんで金属じゃなくて液体金属を使うの
116: ID:kTqbNOTe0
>>113
普通のグリスより10~20度下がる
普通のグリスより10~20度下がる
117: ID:NrQIBwgv0
掃除機でゴミ吸い取るのにいちいち白い板を外すのめんどみを感じる
136: ID:0xWwsbod0
ベイパーチャンバーってなんだよ。みんな当然知ってますよねみたいな体で言われてもわかんねーよ
171: ID:Ai/AyZZB0
>>136
ヒートパイプの中に流体を入れておいて、熱で蒸発→また冷えて液体に戻るを繰り返す方式
PCのグラボでは一般的
ゲーム機でもXboxOneXが採用しているとある
でもPS5はベイパーチャンバー不採用だよ
動画をしっかり見てみろお前ら
ヒートパイプの中に流体を入れておいて、熱で蒸発→また冷えて液体に戻るを繰り返す方式
PCのグラボでは一般的
ゲーム機でもXboxOneXが採用しているとある
でもPS5はベイパーチャンバー不採用だよ
動画をしっかり見てみろお前ら
152: ID:vbYzdzuo0
電源が350Wで済むもんなんだな
PCで同スペックなら最低でもこの倍は詰めってなりそうだけど
PCで同スペックなら最低でもこの倍は詰めってなりそうだけど
160: ID:V1+p0ykC0
>>152
グラボ積んでないノートでも500Wとかだもんな
グラボ積んでないノートでも500Wとかだもんな
166: ID:uhFdb4sl0
すげえおもしろい
見入ちゃった
見入ちゃった
168: ID:rOTdIofza
これはスゴいわ
さすがソニー。興味なかったのに欲しくなったわ
さすがソニー。興味なかったのに欲しくなったわ
189: ID:u73Yv0iq0
そういや光デジタル端子無いんだな
プレステ4ではサウンドブラスターXG6を光デジタルで繋いでいるんだが
プレステ5で、使うには今のスリム型と同じでHDMI分岐アダプタ買えばいいのか?
サウンドブラスターあるとFPSで敵がどこにいるのか音でよくわかるからキルレが上がるから使い続けたいんだが
プレステ4ではサウンドブラスターXG6を光デジタルで繋いでいるんだが
プレステ5で、使うには今のスリム型と同じでHDMI分岐アダプタ買えばいいのか?
サウンドブラスターあるとFPSで敵がどこにいるのか音でよくわかるからキルレが上がるから使い続けたいんだが
194: ID:WCd4uS2D0
>>189
純正ヘッドホン買うんだぞ
純正ヘッドホン買うんだぞ
210: ID:FtdwQu1mM
>>194
今回は純正ヘッドホン買ったわ
AirPodsProの空間オーディオにガチ感動したが恐らく3Dオーディオはあんな感じなんだろう
空間オーディオは本当にAVアンプとスピーカーでAtmos再生するよりも臨場感がやばい
今回は純正ヘッドホン買ったわ
AirPodsProの空間オーディオにガチ感動したが恐らく3Dオーディオはあんな感じなんだろう
空間オーディオは本当にAVアンプとスピーカーでAtmos再生するよりも臨場感がやばい
215: ID:yOEHOM+TM
>>195
改めて見てもシンプルで美しい設計だな
正直なところPS4 Proは性能的にも冷却的にもガッカリな出来だったからソニーを見直したわ
改めて見てもシンプルで美しい設計だな
正直なところPS4 Proは性能的にも冷却的にもガッカリな出来だったからソニーを見直したわ
251: ID:BGJr57is0
>>216
今初めてPS5の情報見たけど
これはマジでなん?
冗談抜きでデカすぎやろ
今初めてPS5の情報見たけど
これはマジでなん?
冗談抜きでデカすぎやろ
626: ID:B2rchtuRM
>>216
盛るなw
盛るなw
845: ID:ZKhzlNkm0
>>216
嘘だろ?
嘘だろ?
329: ID:vExsizss0
>>320
前にオール金仕様の記事があったな
前にオール金仕様の記事があったな
336: ID:uQkze9W00
>>320
やっぱ絶対黒のほうが映えるデザインだなあ
やっぱ絶対黒のほうが映えるデザインだなあ
337: ID:N8odifeu0
>>320
かっけぇ…
かっけぇ…
473: ID:2xTrQKNJ0
デカすぎるよなぁ・・・
初期モデル買ってコンパクト出たら買い替えか
初期モデル買ってコンパクト出たら買い替えか
519: ID:eoeN25ST0
今まで口だけだった排熱に本気出してきたな
542: ID:jDp97J8+0
これもうWindowsだろ
587: ID:RwPdaPGT0
PCだと15万はかかるようなのが5万プラス税で遊べて
チートしにくいってのが重要だから細かいパーツとかはどうでもいいな
壊れにくければいい
チートしにくいってのが重要だから細かいパーツとかはどうでもいいな
壊れにくければいい
689: ID:Jq0u2ofv0
巨大筐体
巨大シロッコファン
巨大ヒートシンク
液体金属
今回は冷却と静音にSIEの本気を感じるw
巨大シロッコファン
巨大ヒートシンク
液体金属
今回は冷却と静音にSIEの本気を感じるw
1001: オススメ記事 20xx/xx/xx(日) 00:00:00.00 ID:psvr
【悲報】アニメ違法サイト取り締まった結果・・・・・
【悲報】ワンピースさん、作画崩壊する
【悲報】なろう作家さん、書籍化してイキり倒した結果、会社をクビになってしまう
漫画史上最悪の絶望シーンがこちらwwwwwww
「仕事がダントツで速く、余った時間にゲームしてる社員がいるけどクビにすべき?」
引用元:http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602072650/
コメント
コメント一覧 (3)
今後グリスの標準になったりするのかな?
スパイダーマンモデルはマジでカッコいいね
DELLのALIENWAREみたいで良い
1年以上も稼働テストなんてしてないだろうから、SIEだって把握してないやろ
コメントする